2016年3月

2016/03/02

ひな祭りの集い~ひな祭り制作

今日、幼稚園では一日早く「ひな祭りの集い」をもちました。「集い」の様子をお伝えする前に、各クラスがひな祭りにむけて制作した作品をご覧ください。

桜組;トイレットペーパーの芯と折り紙を使って作ったお内裏様とおひな様です。お顔も自分たちで描きました。まわりの模様はオクラのスタンプです。

菊組;おだいり様とおひな様のお着物を、染め紙の手法を使って和紙で作っています。実物をよく観察して細かなところまで作り込まれています。

藤組;10人グループで五段飾りのひな壇を作りました。誰が何を作るかは話し合いで決めました。藤組さんも実物をしっかり観察して作っています。

Img_6427

Img_6423

Img_6424

     

Img_6426

Img_6417

Img_6418_2

   

 

Img_6420_2

Img_6421

Img_6411

     

Img_6412_2

Img_6415_2

Img_6416_2

     

2016/03/01

菊組さんがミニグランドであそびました

菊組の子どもたちは久しぶりにミニグランドへ。広い草原で「なべなべ底抜け」を菊組全員で楽しんだ後、大好きな自由あそびです。秘密基地を作るあそびに密着してみました。2学期に藤組の子ども数名がベッドを作った、その名残の上に菊組の子どもたちが基地づくりを始めたのです。

Img_6521

Img_6523

Img_6525

菊組さん全員で大きな輪を作って「なべなべ底抜け」の始まりです。 手を離さないようにして山村先生とリョウ君の間を上手に外にむかって潜り抜けていきます。 大成功でした! 全員が潜り抜け、見事に裏返しになりました。

Img_6534

Img_6557

Img_6561

今度は再び元に戻ります。手を離すことなく無事に戻ることができたでしょうか……。
秘密基地あそびです。初めは藤組さんが作ったベッドが固そうなので、枯葉を敷き詰めてクッションを作ろうというところから遊びが始まりました。

寝心地最高のベッドが完成しました。快適です。でも、屋根がありません。壁も……。ここから秘密基地づくりが始まります。

Img_6552

Img_6563

Img_6565

柱になりそうな木を探してきます。 数人で始まったあそびでしたが、みるみる仲間が増えていきました。

釘も紐も使わないで、こんな骨組みが完成しました。いよいよ屋根をかけて壁を作ります……。というところで柱が崩れてしまって、今日はおしまい。でもみんな、「また今度やろうね」と声を掛け合いながら幼稚園に帰っていきました。