今年度初めての縦割り活動を行いました。森村学園幼稚園では、学年で過ごす時間の他に、異年齢で集まる機会を月に2回ほど設け、”縦割り活動”と呼んでいます。今日は、まず、みんなでホールに集まって集会を行いました。赤、緑、黄、紫、橙、青の6つの色のグループです。その後各お部屋に行き、自己紹介をしたり手遊びをしたりして過ごしました。卒園まで変わらないグループなので、新しく入ったお友だちのお名前を早く覚えて、楽しく活動していきたいと思います。早速、藤組さんが桜組さんをエスコートしてくれる微笑ましい場面も見られ、異年齢の関わりが子どもたちの心の成長につながることを願っています。
			
			
		 
		
	 
	
	
				
		
		
			今日、菊組さんでは言語技術による絵本の読み聞かせがありました。絵本の読み聞かせは毎日行っていますが、『言語技術』の手法を用いた読み聞かせについては週に一回程度行います。言語技術は森村学園15年一貫教育で実施していることで、“思考を論理的に組み立て、相手が理解できるようにわかりやすく表現する力”が身につきます。その様子をご紹介いたします。
			
			
		 
		
	 
	
	
				
		
		
			気持ちの良い天気だった今日、藤組さんは進級して初めて森に出かけ、楽しい時間を過ごしました。紙飛行機を飛ばしたり、風車を作って回したり、崖を登ったり、思い思いに過ごし、遊んだ子どもたち。森には元気な藤組さんの声が響いていました。
| 
   
   | 
   
 | 
   
 | 
| 本を見ながらみんなで紙飛行機を作ったり | 
こちらのテーブルでは、折り紙、ストローなどを使って風車づくり | 
作った紙飛行機。遠くまで飛ばせるかな? | 
| 
   
 | 
   
 | 
   
 | 
| 風車はとてもよく回りました。(勢いよく回る様子が伝えられず残念!) | 
3月に卒業した6年生が作った「竪穴式住居」に入って遊んでいます。 | 
最後に、みんなでジュースも飲みました。 | 
			
			
		 
		
	 
	
	
				
		
		
			長い連休が終わり、今日からまた幼稚園が始まりました。久しぶりの幼稚園でしたが、桜組のお友だちは元気いっぱい。生活のルールも思い出し、みんなで楽しく遊びました。