今日、桜組さんは運動あそびを行いました。登園後、朝のお支度を終えた人から、それぞれ体操服に着替えることからスタートします。お着替えもみんな上手になりました。今日の運動あそびはボールあそびです。
色グループで3つに分かれて、ボールをたたいたり、二人組でボールを転がしたり、キャッチしたりしてボールに慣れていきました。その後はボール送り。それぞれのグループで遊んだ後に、A組対B組でボール送りゲームを楽しみました。

|

|

|
ボールを10回たたいて、お隣さんへ回します。 |
ボールを取るときは手を「海苔巻き」にして下からすくうようにします。 |
上手にキャッチ。 |

|

|

|
投げるのも上手です。 |
ボール送りです。前のお友だちからボールをもらったら、すぐに後ろのお友だちに渡します。 |
A組対B組。ボール送り競争をして遊びました。 |
親子運動会も終わり、菊組・藤組の運動あそびは、今日から3週続けてプールあそびとなります。子どもたちは、久しぶりのプールあそびを楽しみました。夏休みにプールで遊んだお友だちも多かったのでしょうか、それぞれに成長した様子が見られました。今日は、理事長先生も参加してくださり、子どもたちも喜んで一緒に遊んでいました。

|

|

|
菊組。バタ足も力強くなりました。 |
ビート板を使ってけのび。 |
最後は自由あそびです。 |

|

|

|
藤組。全員見事に頭がかくれるまでの顔付けができました。 |
ビート板を使って一人でバタ足。 |
ビート板なしで一人でけのび。その後バタ足にも挑戦しました。 |
未就園児種目「ミックスジュース」から「閉会式」までの様子をご覧ください。
当日は、たくさんの方々から、子どもたちに温かい声援と拍手をいただきました。ありがとうございました。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができ、良い親子運動会ができました!準備、競技中、片付けのお手伝いをしてくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

|

|

|
未就園児種目「ミックスジュース」です。 |
|
藤組「リレー」です。 |

|

|

|
|
アンカーです。 みんな、とても頑張って走りました。 |
縦割りグループで親子でダンス。今年は「にじのむこうに」の曲に合わせて踊りました。 |

|

|

|
振り付けもとてもかわいかったですね。 |
閉会式です。担任の先生から、頑張った子どもたちにメダルのプレゼントがありました。 |
藤B組の「閉会のことば」です。 |
|
|
|
|
|
|
菊組の「パラバルーン」から、親子競技「にじをかけよう!」までの様子をご覧ください。

|

|

|
菊組「パラバルーン」
『パプリカ』の曲に合わせて演技をしました。
|
途中でかわいい「投げキッス」のパフォーマンスも。 |
|

|

|

|
藤組「組体操」 |
大技、6人組のピラミッドです。 |
全員並んでドミノ倒し。 |

|

|

|
親子競技「にじをかけよう」 |
親子で傘をさして雨の中を通り抜けます。 |
縦割りグループの色のお花を虹の土台につけます。最後には、きれいな虹ができました。 |
|
|
|
|
|
|
10月6日(日)に、親子運動会が行われました。準備の時に雨がぱらつき、少し心配しましたが、なんとか校庭で開催することができました。まずは、開会式から桜組の「おばけちゃんのパーティー」までの様子をご覧ください。

|

|

|
園児入場。 |
藤A組、開会の言葉。 |
園長先生のお話。 |

|

|

|
親子体操です。
|
|
玉入れ。A組の子どもたち。 |

|

|

|
B組の子どもたち。 |
保護者の方による玉入れ。邪魔をする大きな手があります。 |
藤組さんのお片付け競争。 |

|

|

|
桜組「おばけちゃんのパーティー」 |
フラフープをくぐって、「バァ~!」とおどかします。 |
競技のあとは、全員並んでかわいいおばけのダンスです。 |
昨日は、初等部グラウンドで親子運動会の予行を行いました。桜組、菊組、藤組のお友だちは、みんなが見ている前で、いつも以上に緊張感をもって、それぞれの演技の練習をしました。そして、今日はホールでそれぞれ最後の練習です。少しだけ、その様子をお見せします。いよいよ、あさって日曜日は心待ちにしている親子運動会。少しだけ天候が心配ですが、子どもたちのたくさんの笑顔があふれる一日になりますよう、そして来てくださった方にも楽しい一日になりますよう願っています。

|

|

|
桜組さん。 |
|
菊組さん。 |

|

|

|
|
藤組さん。 |
最後の練習が終わった後、園長先生からお褒めと励ましのお言葉をいただきました。 |
今日は、横浜市道路局の方の交通安全指導が幼稚園ホールでありました。初めに、「自分の命を自分で守ることができるようになるために、講演に来ました。」とお話をしてくださいました。「まもるくん」も登場し、クイズを交えながら、楽しく交通ルールを学ぶことができました。最後は、子どもたちの大好きな“はなかっぱ”のビデオで交通ルールをテーマにしたお話を見ました。これからも、今日のお話を思い出して交通安全に気を付けて過ごしましょう。
今日は、2学期になって初めての英語あそびでした。菊組は、動物の名前や鳴き声をみんなで楽しく声に出した後、"Old MacDonald Had A Farm"を先生のピアノに合わせて歌いました。また、1学期に覚えた「色」も思い出して、"The rainbow song"も歌いました。藤組は、おじいさま、おばあさま、お父さま、お母さま、兄弟や姉妹のカードを使ってあそんだ後、お家から持ってきた自分の家族の写真を使い、グループで"Who's this?"の質問に答えるあそびをしました。

|

|

|
菊組さん。 |
|
藤組さん。 |

|

|

|
|
藤組さんは、エスター先生と一緒にお弁当。"Tea please" エスター先生に、お水かお茶を入れていただきました。 |
お帰りのお集りでは、絵本を読んでいただきました。 |