藤組さんは、まずおうちの方をホールにお招きして、お歌と楽器の演奏を聴いていただきました。
その後は裏の森にいって、森にあるものをつかって「お弁当」を作りました。さて、どんなお弁当ができたでしょう……。
| 
 | 
 | 
 | 
| まずホールにいって、お歌と楽器の演奏を聴いていただきました。今日のお歌はいつも以上にきれいに響いていました。 | 裏の森に出発。さてどんなものを拾って、どんなお弁当ができるのでしょうか。 | 「なにをつかったらいいのかな?」 考えながら拾っていきます。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| ドングリを拾うお友だち、木の葉を拾うお友だち。食材はいろいろです。 | たとえばこんなお弁当ができました。 | ジュースをいただく前に、いつものお弁当と同じように、お机の上において、それをみんなで見て歩きました。どれもとってもおいしそうでした。 | 
			
			
		 
		
	 
	
	
				
		
		
			4日(日)に行われた保護者保育参加日の様子をご紹介します。
桜組さんは「がくないたんけん」。おうちの方と一緒に学内を探検します。途中の関門を通過するとシールをいただけます。桜組さん全員が見事に無事ゴールインしました。
菊組さんはミニグランドをつかって親子で楽しくあそびました。親子でやった「こおりオニ」はなかなかの迫力でした。
| 
 | 
 | 
 | 
| 桜組さんの「がくないたんけん」はミニグランドに到着。第1関門は「崖のぼり」です。 | 子どもたちが元気よく崖にとりつきました。パパやママも続きます。 | 崖をのぼり切って、シール、ゲット! | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 次の関門に向かって元気に出発! 
 | 今日のルートはこんなルートでした。 | お部屋に戻って、おうちの方と一緒にジュースをいただきました。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 菊組さんのこおりオニが始まりました。 | オニにタッチされると氷になります。 味方の「お湯!」タッチでもとにもどります。 | 親子で元気いっぱい走り回りました。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 最後に先生も入って大人同士の戦いです。すごい迫力でした。 | パパ、ガンバレ! ママ、ガンバレ! | おあそびの後はそのままミニグランドでジュースをいただきました。 | 
			
			
		 
		
	 
	
	
				
		
		
			 今日は4日・日曜日で、今年度最初の保護者保育参加日。子どもたちは幼稚園で、大好きなおうちの方と一緒にあそびます。その様子は別便でお伝えすることにして……。
 藤組さんは金曜日、秋の遠足でお世話になるお芋畑をもつ林さんの畑にお邪魔して、さつま芋の苗の植え付けをさせていただき、その後、夏野菜の畑を見学させていただきました。金曜日に、その時の様子をお伝えすることができなかったので、今日はまず最初に畑での藤組さんの様子をご覧ください。
| 
 | 
 | 
 | 
| 林さんの畑に到着。林さんにご挨拶をして、さっそく苗の植え付けです。 | 林さんが畝を作るところから見せて下さました。幼稚園の畑とは比べ物にならない、ふかふかの柔らかい土でした。 | これがさつま芋の苗です。この根のところにお芋がつくそうです。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 林さんに教えていただき、手で穴を掘って苗を植えていきました。 
 | 植え付けの後は、既に林さんが作り始めているお芋の畑を見学。秋のお芋掘りの時にはこの畑のお芋を掘るそうです。 | このあと、夏野菜の畑も見せていただきました。畑の中に入る経験、なかなかできない貴重な体験でした。 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 幼稚園で作っている自分たちの野菜と比べてみました。 | いろいろな野菜があって、子どもたちは大喜びです。 |  | 
| 
 |   |   | 
| これが子どもたちの植えたさつま芋。ここは林さんのご好意で、自然のまま秋まで育てていってくださるそうです。秋のお芋掘りの時、どんなお芋ができているでしょう。いまから楽しみです。 |  |  |