2018年1月

2018/01/31

思い切り体を動かしました

 

 先週降った雪が、まだ園庭の半分を覆っている幼稚園。その雪がカチカチに凍っているので、子どもたちはいまだに外あそびをすることができません。

 そこで菊組の子どもたちは先生と一緒に初等部の校庭にいき、広いグランドで思い切り体を動かしてきました。

 途中、梅の花がほころび始めているのを見つけて、子どもたちも大喜びでした。

Img_5221

Img_5214

Img_5279

正門の脇に咲いた紅白の梅をめでる子どもたち。 もうこんなに花をつけています。 初等部の校庭で、元気いっぱい走り回りました。

Img_5255_2

Img_5265

Img_5273_2

     

2018/01/30

幼稚園スケッチ

 幼稚園のホールに節分で使う子どもたちが作った豆箱を飾りました。そして豆まきで追い出したい「心の中にいる追い出したい鬼」カードも展示しました。

 豆まきをして、心の中にいる鬼を追い出すと『立春』です。春はもう目の前ですね。

Img_5210

Img_5211

Img_5209

桜組さんの豆箱です。 菊組さんの豆箱です。 藤組さんの豆箱です。

Img_5212

 

Img_5188

心の中から追い出したい鬼を描いた、鬼カードも完成しました。
 

春はもう目の前というのに、園庭にはまだこんなに雪が残っています。

 

Img_5205

 

  でも、玄関前のコデマリに、こんな小さな芽がついていました。  

 

Img_5195

 

 

そしてこぶしの枝先にはこんなに大きな芽がたくさんついています。

やっぱり春はもうそこまできています。

 

2018/01/25

縦割り活動2日目

今日は連続てたわり活動の最終日です。それぞれグループごとで相談して決めたあそびをたのしんでいました。今日のきらきらっこではグループの集合写真と、そしてお弁当の様子をご紹介します。

※写真は上下2段で対にして掲載しています。

Img_4998

Img_5001

Img_5014

紫グループ

ホールで集団あそび

黄色グループ

お部屋でお祭りレストランごっこ

橙グループ

お部屋で紙粘土でアイスづくり

Img_5075

Img_5078

Img_5061

***************

************** 

 **************

Img_5039

Img_5021

Img_5043

赤グループ

ホールで秘密基地ごっこ

緑グループ

お部屋で病院ごっこ

青グループ

お部屋でおうちづくり

Img_5069

Img_5072

Img_5073

     

2018/01/24

縦割り活動

 毎年3学期に連続3日間の縦割り活動期間を設定しています。本来の計画では今日がその2日目にあたる予定でしたが、大雪の関係で昨日はお休みのお友だちが多く、縦割り活動ができませんでした。

 というわけで、今年の縦割り活動は2日間に短縮されました。今日はその第1日目。6つのグループの活動の様子をご覧ください。

Img_4988

Img_4991

Img_4974

紫グループさんは桜組のお部屋で、室内自由あそび。異年齢でペアを組んで、自由にあそびました。 デュプロやラキューなどをつかって楽しくあそぶことができました。 黄色グループさんは「レストランごっこ」と「おまつりごっこ」、それに「お化けごっこ」。

Img_4976

Img_4939

Img_4961

レストランではお寿司を作っていました。おまつりごっこの人たちは、縁日で売るのでしょうか、お面を作っていました。お化けごっこの人は、まさに白い紙でオバケを描いていました。
橙グループは、段ボールと大型ブロックをつかって「迷路」を作って楽しみました。 中はこんな具合です。

Img_4947

Img_4953

Img_4936

赤グループは「秘密基地づくり」。計画ではミニグランドで活動する予定でしたが、雪がひどくて計画変更です。 ホールの舞台を暗くして……。これは何でも基地の入り口になるそうです。 緑グループは「病院ごっこ」。いくつかのグループに分かれて活動をしています。

Img_4938

Img_4924

Img_4923

桜組さんのお医者様が、藤組さんの患者さんを診察する光景も見られました。 青グループは段ボールハウス作り。みんなで力を合わせ大きな枠ができあがっていきます。 今日は午前保育で時間が短かったので、ここまで。明日は頑張って立派なおうちを完成させてくださいね。

2018/01/23

雪あそび

今日の幼稚園は一面の銀世界。登園してきた子どもは元気一杯お外に飛び出して、お友だちと一緒に楽しい時間を過ごしました。

Img_4785

Img_4802

Img_4810

     

Img_4826

Img_4830

Img_4859

   

 

Img_4866_2

Img_4879

Img_4898

     

Img_4885

Img_4906

Img_4914

     

2018/01/22

雪景色

16時45分の園庭の様子です。

Img_4772

Img_4773

Img_4774

     

Img_4775

Img_4776

Img_4778

     

2018/01/15

菊組さんは裏の森であそびました

 今日は月曜日。菊組さんはみんなで「裏の森」に出かけました。(幼稚園ホールの裏にある森なので、みんな「裏の森」と呼んでいます。)

 この時期の「裏の森」は、枯れ葉がみな散り落ちているので、晴れていると冬の日差しが森全体に差し込んできて、落ち葉のカーペットともに、快適にあそべる素敵な空間です。今日は残念ながら少し雲が多くて、太陽がいっぱい降り注ぐという感じではありませんでしたが、それでもぬくもりのある光が差し込んでくる、楽しい時間になりました。

 森についた子どもたちは、まずみんなでじゃんけん列車を楽しみました。その後は自由あそびで森の雰囲気をそれぞれが楽しみ、帰り道は急な崖をよじ登って幼稚園に向かいました。急斜面にも枯葉がたくさん落ちているので、滑りやすかったですが、さすがにまもなく藤組に進級する子どもたち。全員が崖をのぼりきって、元気に幼稚園に帰りました。

Img_4735

Img_4737

Img_4740

     

Img_4751

Img_4759

Img_4762

     

2018/01/11

おもちつき(後半)

おもちつき(後半)では、お弁当の時の様子をご覧ください。黄粉味と醤油味に味付けしたおもちを、お弁当と一緒にいただきました。先生たちは「少なくとも3つは食べてね」とお話していたのですが……。つきたてのおもちはやっぱりおいしいのですね。7臼ついたおもちが足りなくなりそうになるぐらい、なんどもなんどもおかわりをしているお友だちの姿が、たくさん見られました。

Img_4657

Img_4673

Img_4655

     

Img_4684

Img_4690

Img_4709

     

2018/01/11

おもちつき(前半)

 今日はみんなが楽しみに待っていたおもちつきです。森村学園幼稚園では、もち米を蒸篭で蒸し上げ、石臼でついておもちを作っています。

 子どもたちは、おもちつきの前に桜組さんのお部屋に集まって、もち米のお話やおもちつきのお話を先生から聞きました。

 そしてその後はいよいよ本番です。先生にお手伝いしていただくお友だちもいれば、重い杵を自力で振り上げ「よいしょっ」と力強くつくお友だちもいて、園庭には子どもたちの元気な声が響き渡りました。ついたおもちは、まずすぐにしろもちのまま味見をしました。もち米の甘みがとても新鮮でした。

 その後はお弁当の時に黄粉味とお醤油味に味付けしていただき、みんなで仲良くおいしくいただきました。

「きらきらっこ」前半では、おもちつきの様子をご紹介いたします。

Nd5_6753

Img_4577

 

「もち米は一晩の間にこんなにお水をたくさん吸ったんですよ」。もち米のお話を聞く子どもたち。 子どもたちが桜組で先生のお話を聞いているうちに、園庭に置いた蒸篭ではもち米が蒸し上がってきました。  

Img_4583

Img_4590

Img_4596

桜組さんです。
桜組さんは先生にお手伝いしていただきながら、おもちつきを楽しみました。
菊組さんです。

Img_4613

Img_4622

Img_4644

今年の菊組さんは、先生に「お手伝い入りません」というお友だちがたくさんいました。 藤組さんです。 さすが最上級生。みんな一人でおもちをつけました。しかも、杵のあがり方が違います。

 

 

 

     

2018/01/10

杉の葉拾いとお米研ぎ

幼稚園では明日お餅つきをおこないます。幼稚園でやるお餅つきは、もち米を蒸篭で蒸して、石臼をつかってつく、本格的なお餅つきです。今日はその準備の日。

桜組と菊組は森に出かけ、焚き付けに使う杉の枯れ枝を拾ってきました。その間に藤組はみんな交替でもち米を研ぎました。冷たいお水ですが、頑張りました!

Img_4561

Img_4572

Img_4576

     

Img_4528

Img_4540

Img_4545